支部対抗・シニア名人戦山口県予選に行ってきた!
どーもです。
支部対抗・シニア名人戦山口県予選に行ってきた!
最近、サボってます。大会も久しぶりの状況です。
実は12月に宇部日報杯に出場したが、ボロボロだったので、書く気力なし。
テンションが低い状態だった。
1月17日の山口新聞にこんな記事がでていた。
なんと、前頭4枚目になっていた!!!;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
なんでも、西久留米王の大会で4位になったのがよく、しかも、ポイントが
高かった模様で、こんなに上位に。名前を見ると全員、文句なしにオレより
強い。(苦笑)~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
今年は番付から落ちそうな勢い・・・。今年は大会に出る回数は増やそうと
思ってます。
では、大会。
★第47回全国支部対抗戦(個人戦・団体戦)山口県予選
★第25回全国シニア名人戦山口県予選 ※事前申込制
*参加資格は、山口県内にある日将連支部の支部会員
または山口県在住の日将連個人会員に限る
日 時:平成30年1月21日(日)午前10時開会
会 場:防府市 勝間公民館
参加費:1,000円 (昼食付)
競 技:個人戦・団体戦・シニア戦に分かれて行う
※団体戦は同一支部の三段以下3名1組で編成
※シニア戦は60歳以上 前回県代表者は不可。
≪大会の様子≫
今回の参加者は63名とのこと。個人、団体、シニアと3つの部門に分かれ、
対局。オレは3名1チームの団体戦。宇部Aチームで参加した。
≪立派な盾≫
賞品は、石鹸と思う・・・。違ったら、すんません。是非、欲しい。
○予選第一局○
先手居飛車急戦早仕掛け VS 後手オレ藤井システム
中飛車の調子が出ないので、ここのところ、四間飛車を多用。
なかなか勝率がいい。
対局は藤井システムを見た相手が△5七銀から一気に早仕掛け。
美濃囲いをしっかり囲っていない状態で、来たので、一気に不利に。
終盤ほぼ負けだったが、5筋に歩を打って、惑わし、逆転の勝利。
同チームでもう一名勝ったので、チームも勝ち。
●予選第二局●
先手オレ藤井システム VS 後手居飛車ミレニアム
軽く藤井システムを交わされ、玉の囲い方にも問題があり、あっという間の
敗戦。チームの2人も負けの完敗。
●予選第三局●
先手オレ藤井システム VS 後手居飛車ミレニアム
こちらも藤井システム不発。この対局も王手すら掛けれないで負けるという
失態を犯す。チーム2名も負けでアウト。
この時点でかなり どよ~~~~~んとした雰囲気になる。
●予選第四局●
先手オレ中飛車 VS 後手三間飛車
調子が悪くなったので、中飛車を採用。中盤、相手のミスもあり、優勢に
持ち込んだはずが、押し切られて負かされてしまう。
チームは1勝だったので、こちらも負け。
≪チームメイト≫
≪結果≫
今回も不甲斐ない成績に終わる。番付に出る器でない証拠・・・。
チーム3人の記念撮影するのも忘れ、15時には会場を出ることに。
オレの頭の中でマッカーサーの「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」が
浮かんだ。
「敗者はただ消え去るのみ。」
次、頑張りますわ。( ̄ー ̄)ニヤリ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)